オレ達の時代 公開済み: 2021年11月6日更新: 2021年11月6日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 午前中は、五年生は高反教室 中学生は練習試合ということで 学園は小三・小四のみ 久し振りの少人数学園 オレ達の時代がやって来たとばかりに大はしゃぎ 腕は気をつけてね~ そしてこちらはくすぎりにはとことん弱く、笑い袋になっている様子 どこかで見た光景だな・・・ 去年の丁度今頃 お兄ちゃんが同じ事をしていました 写真越しにも笑い声が聞こえてきそう そして最後はお猿化 たまにはこういう時間もいいね! もも 関連記事 馬とび? 馬またぎ? 今朝の「朝活」は 馬とび に挑戦! 高くて とべなーい、 と言う輩のために どこまで下げたらいいの? それでも とべなーい と言う方は、 片足上げて またぎ式で。 学校で 馬とび 「やったことない」と言う子もいて ちょっ […] 公開済み: 2020年6月26日更新: 2020年6月27日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 言葉 小3のY吾の言葉に 思わず 良いなー それ って感心します。 「ぼくに何か手伝えること ありますか?」 や 「今、ぼくにできること 何か ありますか?」 っていう言葉がけです。 朝のそうじ当番の時、 食後の片付けの時、 […] 公開済み: 2022年4月22日更新: 2022年4月24日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 続々帰園 本日より帰園開始。学園に子どもの声が戻ってきました。 土産話に花を咲かせたり…… 早速ひと勝負を挑んだり…… 残った宿題に頭を抱えたり…… どこにしまっておいたか分 […] 公開済み: 2022年8月22日更新: 2022年8月22日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
馬とび? 馬またぎ? 今朝の「朝活」は 馬とび に挑戦! 高くて とべなーい、 と言う輩のために どこまで下げたらいいの? それでも とべなーい と言う方は、 片足上げて またぎ式で。 学校で 馬とび 「やったことない」と言う子もいて ちょっ […] 公開済み: 2020年6月26日更新: 2020年6月27日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
言葉 小3のY吾の言葉に 思わず 良いなー それ って感心します。 「ぼくに何か手伝えること ありますか?」 や 「今、ぼくにできること 何か ありますか?」 っていう言葉がけです。 朝のそうじ当番の時、 食後の片付けの時、 […] 公開済み: 2022年4月22日更新: 2022年4月24日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
続々帰園 本日より帰園開始。学園に子どもの声が戻ってきました。 土産話に花を咲かせたり…… 早速ひと勝負を挑んだり…… 残った宿題に頭を抱えたり…… どこにしまっておいたか分 […] 公開済み: 2022年8月22日更新: 2022年8月22日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ