今年も抱卵開始 公開済み: 2020年6月8日更新: 2020年6月8日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 2・3日前くらいからニワトリが卵を抱き始めました。 通常は卵を抱く本能を忘れたニワトリばかりなのですが、 学園では2年続けての出来事。 抱卵を始めたのは昨年学園で産まれた(元)ヒナです。 野性に目覚めた母ちゃんから孵った(元)ヒナなので、 自分もそれを受け継いだのでしょうか……。 上手く孵るか皆が見守っています。 /池 関連記事 もうひとつの陸上大会 本日、小5・6年生が多野藤岡の陸上記録会でがんばってきました。 緊張もあったでしょう。 疲れもあったでしょう。 カラダも冷やしたことでしょう。 夜の消灯前に早めに休む子もいました。 さてさて、一方低学年の子たちはまだまだ […] 公開済み: 2022年10月6日更新: 2022年10月7日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 盆トンボ お盆の頃から 一気に増えて 飛び交う ウスバキトンボたち。 この『盆トンボ』は 畑周りの害虫を食べてくれたり、 蚊もたくさん退治してくれる、 ありがたい存在なんです。 数匹、蚊除けの為、部屋に招き入れたいですね。 か […] 公開済み: 2020年8月17日更新: 2020年8月18日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 気もそぞろ? 夜の自由時間。 リビングの一隅ではノコギリとヤスリを持ち出し、力を合わせて木工作業。 昨日から引き続き流行中の『回旋竹棒飛び』で、当たると痛い竹の枝部分を処理中です。 『回旋飛び』とも『回旋足 […] 公開済み: 2021年4月13日更新: 2021年4月13日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
もうひとつの陸上大会 本日、小5・6年生が多野藤岡の陸上記録会でがんばってきました。 緊張もあったでしょう。 疲れもあったでしょう。 カラダも冷やしたことでしょう。 夜の消灯前に早めに休む子もいました。 さてさて、一方低学年の子たちはまだまだ […] 公開済み: 2022年10月6日更新: 2022年10月7日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
盆トンボ お盆の頃から 一気に増えて 飛び交う ウスバキトンボたち。 この『盆トンボ』は 畑周りの害虫を食べてくれたり、 蚊もたくさん退治してくれる、 ありがたい存在なんです。 数匹、蚊除けの為、部屋に招き入れたいですね。 か […] 公開済み: 2020年8月17日更新: 2020年8月18日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
気もそぞろ? 夜の自由時間。 リビングの一隅ではノコギリとヤスリを持ち出し、力を合わせて木工作業。 昨日から引き続き流行中の『回旋竹棒飛び』で、当たると痛い竹の枝部分を処理中です。 『回旋飛び』とも『回旋足 […] 公開済み: 2021年4月13日更新: 2021年4月13日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ