窯出し

冬越しの野菜(スナップエンドウ)の芽が出てきました! 寒さに負けていない 力強さを感じます。 日中は とても良い日差し。 本日は、『チャレンジデー』 村をあげての 住民総参加型のスポーツイベントです。 みんな元気よく 1 […]

よく見るとガッツポーズ

ペットボトルの蓋を組み合わせ、コマを作成中。   回転が安定せず大分ふらつくものの、とりあえず完成。手回しだとトルクが足りない模様。   そこへヒモで回そうというチャレンジャーが登場。コマの形がいびつ […]

学びの秋

土曜日の午後は、指導員が神流川流域学校へ 今回は神流町の高橋さんが先生です 暖かい雰囲気がある、高橋さんの『木古里(きこり)』へお邪魔しました 昔、桑などの枝を山から道路へ下ろす際に使ったじーとさん 山の畑から道路へロー […]

秋を感じて

日曜日は、風もなく穏やかで暖かい日になりました そんな日は決まって外で過ごす学園生達 小学校で掘ったさつまいもを焼き芋にします 本日の芋を決めて 慣れた手付きで焚き火を用意しその中へイン じーっと待つこの時間も良い経験で […]

暦通り・・・

暦では 「霜降」 カードは W奏の作。 すっかり朝晩冷え込むようになりました。 体調管理に気をつけねば。 先週の『おやつ作り』の1シーンより。 何人前の どら焼き?! お料理好きチームの面々にとっては 幸せなひとときです […]

分かるかーい

昼食の様子と、   夕食の様子。 問題:この2つの場面で、最も重要な共通点はなんでしょう?   ♪♪♪シンキング・タイム♪♪♪ (河川工事の竣工記念碑「日付書く欄せまくね?」)   ♪♪♪シ […]

学びの手法

学校から帰ってきたら・・・ 手洗い・うがい。 そして、ランチセット(学校給食時に使用するおはし&スプーン)を洗います。 洗い終えたら、自分の名前のマグネットを右から左へ移します。 このツールはアナログだけど 状況が一目瞭 […]

※学園独自の呼び名です

学園の『フジバカマ』エリア。 向かいの『表山(おもてやま※)』が秋の色になってきました。   渡りの蝶『アサギマダラ』は来ず、本日のお客様は『コアオハナムグリ』。 今年は9月の長雨のせいか、花の咲きっぷりもイマ […]

シンショク ウンパン タイセキ 

学園畑の葉物が最盛期。 食べきれないので、サッとゆがいて 小分けにして 冷凍保存! これで いつでも 追加の一品で使えます。 秋のお野菜は糖度が上がっていて 美味です! YSさんにも 味見してもらいます。 甘くて美味しい […]

新企画始動中

Hokulea でもお伝えした通り 秋の新たな企画がスタートしました 一体これからどんなドラマが起きるだろう? せっかく集まった12人なんだから 12人でしかできないことをやろう! これからが楽しみ…! to be co […]