子どもも大人も頑張った!蓼科山登山⛰
八ヶ岳は「蓼科山」へ。
1学期間に体力をつけた学園生は、果たして登り切る事ができるのか・・・?!
朝4時30分。忘れ物ないかな・・・?長い1日のスタートです!
今回は夏休み初日ということで、親子でも参加ができる行事となり、多くの保護者の方にもご一緒していただきました。
そして、全指導員も参加することができ、大所帯での登山となりました。
7月3連休の蓼科山登山口は、7時でほぼ満車。危うく駐車スペースがなくなるところでした。セーフ。
4つのグループに分かれて登山スタートです!
蓼科山は上野村の山よりもはるかに高く、登りごたえもしっかりあり、有名な山ということで登山道の整備され具合や、登山者の数、もちろん植生も、「山」は「山」でも大きく異なります。
ヒカリゴケを発見!
まだまだ余裕そうなメンバー。途中大休憩ポイントの蓼科山荘にて。
まだまだ余裕そうなメンバーその②
大休憩を終えると、一気に山の様子が変わってきます。
ゴロゴロとした大きな岩を手を使いながらぐいぐい登って行きます。
それにしても良い天気☀
大きな岩を登り切った先に、山頂が!!!!!やったね!!!!!
想像よりも広い山頂にみんな驚いていました。
吸い込まれそうな青空です。
そんな青空の元で、昼食タイム!
途中のコンビニで買った、カルボナーラを食らう。
山でカルボナーラを食べる人は中々珍しい・・・(笑)
たまたまですが、この日は蓼科神社の例祭の日でした。
小屋の人や関係者が集まり、神社の周りで安全を祈願していました。
さあ!登ったら、自分の足で降りなければなりません!(笑)
下山スタートです。
子ども達はひょいひょいと岩を降りていきますが、大人は膝にきてこれまた大変でしした。
結構な傾斜を降りていくのと、疲労で途中から膝が笑います。
調子よく下山していたのに、最後の最後でコケる。なんでやねん!(笑)
無事に全員で下山してくることができました!7時過ぎにスタートし、13時ごろに下山。
それにしても学園生は本当に体力がついた!
「山楽しい!」「また登りたい!」そんなみんなの感想がとっても嬉しかったです✨
下山後は、近くのお風呂屋さんで、汗を流しご褒美アイス!
これがたまらんのよね🍦
天気にも恵まれ良い景色が眺められ、全員怪我無く無事に戻ってこれて、良い夏休みの思い出になりました!
ご参加いただいた、保護者の方には大変お世話になりました!
次は、どこ登る・・・?!?!(笑)
小金井