タネまき公開済み: 2024年9月3日更新: 2024年9月4日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 暑さがきびしいので 秋野菜のタネをまくタイミングが 難しいです昨年より ちょっぴり遅めに 白菜のタネをまいてみますこんなちっちゃいタネなんだー! って初めてのチャレンジ やってみて 分かる! 知る!かず関連記事 石うすの感触飼料用のモロコシを 石うすでゴロゴゴロゴロゴロゴロ 挽いてくれてます。 これがニワトリのエサになります。 石うすの上側をはずして 溝にたまったモロコシをブラシで落とし、 再び ゴロゴゴロゴロゴロゴロ 石うすを挽く構えは […]公開済み: 2023年4月16日更新: 2023年4月16日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ そうじの話しおじ原生林探検の時の画像~【しおじの種】 2学期に入り、今一度、みんなに『そうじ上手』になって欲しくて どうしたら良いか 職員会議で話し合いをしました。 【マムシグサの実】 1学期はペアで行っていたそうじ […]公開済み: 2021年9月7日更新: 2021年9月9日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 【実験】ヒナに『砂浴び』の本能はあるのか?ほーらこっちこっち…… 砂が気持ちいいぞー…… (プイ)だめかー。 この後、もっと暖かい所に砂場を置き直して再実験しましたが、ヒナ達は興味なさげ……。 ちなみに親鶏 […]公開済み: 2021年9月6日更新: 2021年9月6日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
石うすの感触飼料用のモロコシを 石うすでゴロゴゴロゴロゴロゴロ 挽いてくれてます。 これがニワトリのエサになります。 石うすの上側をはずして 溝にたまったモロコシをブラシで落とし、 再び ゴロゴゴロゴロゴロゴロ 石うすを挽く構えは […]公開済み: 2023年4月16日更新: 2023年4月16日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
そうじの話しおじ原生林探検の時の画像~【しおじの種】 2学期に入り、今一度、みんなに『そうじ上手』になって欲しくて どうしたら良いか 職員会議で話し合いをしました。 【マムシグサの実】 1学期はペアで行っていたそうじ […]公開済み: 2021年9月7日更新: 2021年9月9日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
【実験】ヒナに『砂浴び』の本能はあるのか?ほーらこっちこっち…… 砂が気持ちいいぞー…… (プイ)だめかー。 この後、もっと暖かい所に砂場を置き直して再実験しましたが、ヒナ達は興味なさげ……。 ちなみに親鶏 […]公開済み: 2021年9月6日更新: 2021年9月6日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ