試しに展示してみる?公開済み: 2021年11月2日更新: 2021年11月2日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ芸術の秋。展覧会に向けての『作品』作りが進みます。 手びねりで作った陶芸作品(素焼き状態)に、釉薬をかけていました。窯で焼いたらどんな色合いになるか、完成が楽しみです。 こちらの手びねり作品は……まだしばらく未完成ですかね。 /池関連記事 切り干し大根作り今日は学園畑で育てた大根で切り干し大根作りをしました。 寒さと乾きのとても厳しい上野村の冬だからこそ、美味しい乾燥農産物が出来ます。 しかし、 切り干し大根作りなんて、学園生が体験するのにこの上ない素材なのに、 今回はも […]公開済み: 2024年12月18日更新: 2024年12月18日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 想像することから始まる本日の高反教室~ とてもアクティブな 英語の時間 前置詞(on,in,before,after,near などなど)を 楽しく学びます 続いては 新年を迎える恒例行事 "飾り花"のモノツクリです 桑の枝を使って 花びらを […]公開済み: 2024年12月14日更新: 2024年12月14日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 完成まで我慢、ガマン・・・・・・梅ジュース作りは、漬けていた梅を引き上げる段階へ。 シワシワになった小梅を取り出し、ジュースは元のビンへ。 中身の少ないビンが目立つのは、待ちきれずに飲んだから・・・・・・じゃないよね? &n […]公開済み: 2021年6月14日更新: 2021年6月14日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
切り干し大根作り今日は学園畑で育てた大根で切り干し大根作りをしました。 寒さと乾きのとても厳しい上野村の冬だからこそ、美味しい乾燥農産物が出来ます。 しかし、 切り干し大根作りなんて、学園生が体験するのにこの上ない素材なのに、 今回はも […]公開済み: 2024年12月18日更新: 2024年12月18日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
想像することから始まる本日の高反教室~ とてもアクティブな 英語の時間 前置詞(on,in,before,after,near などなど)を 楽しく学びます 続いては 新年を迎える恒例行事 "飾り花"のモノツクリです 桑の枝を使って 花びらを […]公開済み: 2024年12月14日更新: 2024年12月14日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
完成まで我慢、ガマン・・・・・・梅ジュース作りは、漬けていた梅を引き上げる段階へ。 シワシワになった小梅を取り出し、ジュースは元のビンへ。 中身の少ないビンが目立つのは、待ちきれずに飲んだから・・・・・・じゃないよね? &n […]公開済み: 2021年6月14日更新: 2021年6月14日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ