雨模様でも何やかや公開済み: 2020年7月23日更新: 2020年7月23日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ今日は午前・午後と続けて、厨房で学園生がデザート作り。それぞれ自信作が出来上がり、昼・夜の食卓に華を添えました。 こちらは『ミミズパーティー』の素材集め。 集めた大量のミミズをヒナの飼育箱に投入すると、ヒナ達がパーティータイムに突入します。親鶏が教えなくてもエサだと分かるのが不思議。 廊下で男子が城壁を作り、城内で旗を掲げて気勢を上げています。 ……三国志? /池関連記事 インスピレーション日中の 暑い日差しから 森は 私たちを守ってくれます。 山には「山の神」が祀られています。 今でも 村の山の衆で 毎月16日 山の神に手を合わせている方がいらっしゃいます。 神々しいシーンが 続きます。 2学期は 子ども […]公開済み: 2022年8月19日更新: 2022年8月21日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 暑中お見舞い~立派な葉~ この葉っぱは A:朴の葉? B:栃の葉? C:柿の葉? どれでしょね? 裏をめくれば・・・ 暑中お見舞い申し上げます の 『言の葉』 になっています。 J新聞記事より公開済み: 2021年8月9日更新: 2021年8月11日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ そうじの話しおじ原生林探検の時の画像~【しおじの種】 2学期に入り、今一度、みんなに『そうじ上手』になって欲しくて どうしたら良いか 職員会議で話し合いをしました。 【マムシグサの実】 1学期はペアで行っていたそうじ […]公開済み: 2021年9月7日更新: 2021年9月9日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
インスピレーション日中の 暑い日差しから 森は 私たちを守ってくれます。 山には「山の神」が祀られています。 今でも 村の山の衆で 毎月16日 山の神に手を合わせている方がいらっしゃいます。 神々しいシーンが 続きます。 2学期は 子ども […]公開済み: 2022年8月19日更新: 2022年8月21日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
暑中お見舞い~立派な葉~ この葉っぱは A:朴の葉? B:栃の葉? C:柿の葉? どれでしょね? 裏をめくれば・・・ 暑中お見舞い申し上げます の 『言の葉』 になっています。 J新聞記事より公開済み: 2021年8月9日更新: 2021年8月11日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
そうじの話しおじ原生林探検の時の画像~【しおじの種】 2学期に入り、今一度、みんなに『そうじ上手』になって欲しくて どうしたら良いか 職員会議で話し合いをしました。 【マムシグサの実】 1学期はペアで行っていたそうじ […]公開済み: 2021年9月7日更新: 2021年9月9日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ