全部孵ったらどうしよう……公開済み: 2020年6月10日更新: 2020年6月10日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログさてこちらに現れましたるは四十数個の卵。先日譲り受けた『ふ卵器』(卵を温めて孵す機械)に合わせて、新たな有精卵を頂いてきました。 6時間に1回卵を転がす『転卵』用の印をつけて…… スイッチONしていた『ふ卵器』に卵IN!さて21日後できあがるのはヒヨコか茹で卵か……。 /池関連記事 今年も抱卵開始2・3日前くらいからニワトリが卵を抱き始めました。 通常は卵を抱く本能を忘れたニワトリばかりなのですが、 学園では2年続けての出来事。 抱卵を始めたのは昨年学園で産まれた(元)ヒナです。 野性に目覚めた母ちゃんから孵 […]公開済み: 2020年6月8日更新: 2020年6月8日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 朝の活動!朝の活動の『目隠し列車』から~ 日頃から いかに視覚ばかりに頼っていることか! コミュニケーション手段は 後ろの子の手と 自分の肩のみ。 ゴール目指して ガンバ! よーいドン! こちらは・・・別の日の 朝の活動シーンから […]公開済み: 2021年8月31日更新: 2021年9月1日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 夏の香りは どんなモノ?夏の香りと言えば・・・ 私が思い浮かぶ懐かしい夏の香りは 桂の葉 です。 桂の樹の下を通ると この甘い香りがいっぱいに広がっています。 さて、桂の葉はどーれだ? こちらの ヤマユリも 強く甘い香りを放ってい […]公開済み: 2022年7月25日更新: 2022年7月25日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
今年も抱卵開始2・3日前くらいからニワトリが卵を抱き始めました。 通常は卵を抱く本能を忘れたニワトリばかりなのですが、 学園では2年続けての出来事。 抱卵を始めたのは昨年学園で産まれた(元)ヒナです。 野性に目覚めた母ちゃんから孵 […]公開済み: 2020年6月8日更新: 2020年6月8日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
朝の活動!朝の活動の『目隠し列車』から~ 日頃から いかに視覚ばかりに頼っていることか! コミュニケーション手段は 後ろの子の手と 自分の肩のみ。 ゴール目指して ガンバ! よーいドン! こちらは・・・別の日の 朝の活動シーンから […]公開済み: 2021年8月31日更新: 2021年9月1日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
夏の香りは どんなモノ?夏の香りと言えば・・・ 私が思い浮かぶ懐かしい夏の香りは 桂の葉 です。 桂の樹の下を通ると この甘い香りがいっぱいに広がっています。 さて、桂の葉はどーれだ? こちらの ヤマユリも 強く甘い香りを放ってい […]公開済み: 2022年7月25日更新: 2022年7月25日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ