連日の夏日公開済み: 2020年5月14日更新: 2020年5月14日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ午前中は黙々と課題を進めて…… 「午後はどうする?」『作業』と『遊び』、どちらが先かの話し合い。 結果、『作業が先』という事に。園庭の雑草取りと作付けしたネギへの水やりを終えたら…… 一目散に川へ避難となりました。今日も暑い! /池関連記事 キューブ2学期最初の『花まる』の授業~ 個人チャレンジや ペアチャレンジを織り交ぜて。 また同じ教材のアイキューブでも チャレンジレベルを上げて 子ども達に取り組ませる投げかけ方が 絶妙の授業でした! 思考と動作のスピード感覚を […]公開済み: 2025年9月4日更新: 2025年9月6日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 生落語村民文化講座の「落語鑑賞」へ出かけてきました 落語の所作についても 面白く教えていただきました どうしたら噺家さんが気持ちよく落語を披露してくださるのか? よく考えて 上手な聴き手になろう! と臨んだ席でしたが みんなの […]公開済み: 2025年3月22日更新: 2025年3月26日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 立冬~今日は 『立冬』 朝から よーく冷えました 登校時 見上げるモミジの色づきが 最高! お昼は 小学校へお手伝い 『焼き芋集会』のファイヤーキーパー役です 村っ子のために しっかり 火遊びを楽しむぞ! 帰宅時には・・・ 永 […]公開済み: 2024年11月7日更新: 2024年11月8日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
キューブ2学期最初の『花まる』の授業~ 個人チャレンジや ペアチャレンジを織り交ぜて。 また同じ教材のアイキューブでも チャレンジレベルを上げて 子ども達に取り組ませる投げかけ方が 絶妙の授業でした! 思考と動作のスピード感覚を […]公開済み: 2025年9月4日更新: 2025年9月6日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
生落語村民文化講座の「落語鑑賞」へ出かけてきました 落語の所作についても 面白く教えていただきました どうしたら噺家さんが気持ちよく落語を披露してくださるのか? よく考えて 上手な聴き手になろう! と臨んだ席でしたが みんなの […]公開済み: 2025年3月22日更新: 2025年3月26日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
立冬~今日は 『立冬』 朝から よーく冷えました 登校時 見上げるモミジの色づきが 最高! お昼は 小学校へお手伝い 『焼き芋集会』のファイヤーキーパー役です 村っ子のために しっかり 火遊びを楽しむぞ! 帰宅時には・・・ 永 […]公開済み: 2024年11月7日更新: 2024年11月8日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ