(節分)今年も学園に福は来る! 公開済み: 2021年2月2日更新: 2021年2月2日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 恒例の節分の豆まきです。和さんが煎ってくれた豆を力一杯 「鬼は~そとぉー!福は~うちぃー!」 そりゃー!鬼出てけ-! こっちもだー!出てけ-ー! 福はうちぃー!は優しく・・・だと! 屋内での豆まきは落花生で! 例によって年の数・・・以上を食べました。 闘いの様な・・・誰と闘ったのか分からないけど・・・豆まきの後はみんなで片付けです。 えらいぞぉ! 今年も学園に、みんなに、福が沢山訪れますように・・・。 byテツ 関連記事 麦芽水飴まで! 食べ物のコトとなると 俄然、集中力が高まり、根気よく取り組みます。 この干し柿作り以外にも 大麦を発芽させ、麦芽水飴も製造中です。 いくつかの書籍で調べて研究熱心。 自ら調べて 実験してみて。 試行錯誤の連続。 無事 完 […] 公開済み: 2022年11月16日更新: 2022年11月18日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ みんなで植えました! 昨日草を取った畑にレタスと白菜を植えました。 大きく育てて収穫し、食いたい!と小3Y吾君が言ってました。 みんな真面目に頑張ってくれました。おつかれさまでした。 byテツ 公開済み: 2022年8月28日更新: 2022年8月28日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 暦の上では 暦の上では 『立秋』を迎えましたが まだまだ 気温が上がり 暑い夏です。 上野村の道の駅でも 連日35度近くを示しています〰️。 国蝶の舞を眺めて 涼を感じています。 これから台風に備えねば❗ かず 公開済み: 2021年8月7日更新: 2021年8月8日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
麦芽水飴まで! 食べ物のコトとなると 俄然、集中力が高まり、根気よく取り組みます。 この干し柿作り以外にも 大麦を発芽させ、麦芽水飴も製造中です。 いくつかの書籍で調べて研究熱心。 自ら調べて 実験してみて。 試行錯誤の連続。 無事 完 […] 公開済み: 2022年11月16日更新: 2022年11月18日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
みんなで植えました! 昨日草を取った畑にレタスと白菜を植えました。 大きく育てて収穫し、食いたい!と小3Y吾君が言ってました。 みんな真面目に頑張ってくれました。おつかれさまでした。 byテツ 公開済み: 2022年8月28日更新: 2022年8月28日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
暦の上では 暦の上では 『立秋』を迎えましたが まだまだ 気温が上がり 暑い夏です。 上野村の道の駅でも 連日35度近くを示しています〰️。 国蝶の舞を眺めて 涼を感じています。 これから台風に備えねば❗ かず 公開済み: 2021年8月7日更新: 2021年8月8日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ