お手伝い公開済み: 2021年7月27日更新: 2021年7月27日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 部活を終え、昼食後、館内のワックスがけを手伝ってくれました。 ありがとー。さらに、夕食も2人で協力してがんばって調理してくれました!フライパンの返しを一生懸命練習していましたが、マスターしたかな?かず関連記事 麦芽水飴まで!食べ物のコトとなると 俄然、集中力が高まり、根気よく取り組みます。 この干し柿作り以外にも 大麦を発芽させ、麦芽水飴も製造中です。 いくつかの書籍で調べて研究熱心。 自ら調べて 実験してみて。 試行錯誤の連続。 無事 完 […]公開済み: 2022年11月16日更新: 2022年11月18日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 陶芸教室 オープン!今日は曇天。 お湿りもあり・・・、陶芸日和です。 それでは、いってみよう! @ ★ ? ! 笑 ◆ ■ △ ▲ ▽ ▼ ⊿ ○ ● ◎ a 素焼き後に 釉薬がけをし、そして本焼き。 仕上がりが楽しみです! […]公開済み: 2022年5月1日更新: 2022年5月2日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ 夏至!本日のJ新聞記事~ 『神流川流域学校』の様子です。 今日は 夏至 です。 昼が一番長く、夜が一番短い日。 いつもお世話になっているご近所さんにお配りするため 『つとっこ』を作りました。 関東では『小麦餅』を食べる風習もあ […]公開済み: 2022年6月21日更新: 2022年6月22日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
麦芽水飴まで!食べ物のコトとなると 俄然、集中力が高まり、根気よく取り組みます。 この干し柿作り以外にも 大麦を発芽させ、麦芽水飴も製造中です。 いくつかの書籍で調べて研究熱心。 自ら調べて 実験してみて。 試行錯誤の連続。 無事 完 […]公開済み: 2022年11月16日更新: 2022年11月18日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
陶芸教室 オープン!今日は曇天。 お湿りもあり・・・、陶芸日和です。 それでは、いってみよう! @ ★ ? ! 笑 ◆ ■ △ ▲ ▽ ▼ ⊿ ○ ● ◎ a 素焼き後に 釉薬がけをし、そして本焼き。 仕上がりが楽しみです! […]公開済み: 2022年5月1日更新: 2022年5月2日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ
夏至!本日のJ新聞記事~ 『神流川流域学校』の様子です。 今日は 夏至 です。 昼が一番長く、夜が一番短い日。 いつもお世話になっているご近所さんにお配りするため 『つとっこ』を作りました。 関東では『小麦餅』を食べる風習もあ […]公開済み: 2022年6月21日更新: 2022年6月22日作成者: 管理者カテゴリー: かじかなブログ